ここから本文です。

技術とアイデアで突破する
そんな突き抜けた人材を応援するプログラムです
関西テック・クリエイター・チャレンジは、革新的なアイデアを構想し、
その実現に向けて挑戦する若手テック人材(大学・大学院・高専生・社会人)を応援するプログラムです。
「AI・IoT・CA」、「Web3」の2つのコースに分かれ、
未踏経験者を中心としたプロジェクトマネージャー(PM)が
「マン・ツー・マン」で伴奏支援を行います。
また、成功に向けての活動費用、最大55万円が提供されます。
立体的な支援を通じて、自らのアイデアと技術にとことん向き合う5カ月間のプログラムです。
プログラムの特徴

最大55万円の活動資金支援
「学業や研究とともに、開発にもしっかり取り組んでいただきたい」そんな想いから、関西テック・クリエイター・チャレンジでは採択者に対して活動費の提供を行います。55万円(税込)を上限に、活動時間に応じて資金を提供します。

プロジェクトマネージャー(PM)のサポート
優れた技術と実績をもつPMがメンターとなって、ハンズオン・サポートを行います。1人1人に担当PMがつくので、進捗やスキルに合わせたきめ細かなメンタリングが可能に。参加者の目標を力強く後押しします。

次世代テクノロジーに特化した2コース制
社会課題の解決において期待が大きい技術領域である「AI・IoT・Cybernetic Avatar(CA)」「Web3」をテーマに、それぞれに特化したプログラム内容でアイデアの実現をめざします。

大阪産業局や各大学のネットワークで、事業化を後押し
各大学のリソースはもちろん、アイデアを事業化するにあたっては、中小企業・スタートアップ支援を専門とする大阪産業局の支援メニューやネットワークを活用できます。事業化から事業成長までサポートします。
プログラムの構成
メンタリングからインプットやヒントを得る座学、広く社会に発信するデモデイまで、主に4つのメニューでプログラムを実施します。
※それぞれの内容や進め方はコースごとに異なります。

専任PMの伴走と、複数PMによるアドバイス体制メンタリング
採択者には専任PMがつき、マン・ツー・マンでメンタリングを行います。
また、様々な視点から助言を得ることを目的として、PM陣による全体メンタリングを実施します。

効果的に学びと気づきを得る合宿
集中的にアイデアを前に進める合宿を行います。
採択者全員で切磋琢磨しながらアイデアのブラッシュアップに取り組みます。
※コースにより内容は異なります。

ビジネスを創る作法を学ぶ座学
先端テクノロジーを活用したビジネスに挑戦する先輩から成功/失敗談を聞いたり、最新テクノロジー情報をインプットをすることで、思考のアップデートにつなげます。

世の中にインパクトを与えるデモデイ
仲間集めや、事業化につなげるための協業先の探索などを目的に、プログラムの最後に取り組みの成果発表を行います。
関西テック・クリエイター・
チャレンジとは
関西における突出した若手テック人材を発掘・育成するプログラムです。プログラム受講後は、大阪産業局のネットワークを活かした事業化支援を活用して、社会実装をめざすことも可能です。また、本プログラムをきっかけに、若手テック人材の育成コミュニティを形成し、他の大学や企業と産学官連携を強化することで、人材育成のエコシステム構築もめざしています。
- ・代表機関:公益財団法人大阪産業局
- ・連携機関:大阪大学、大阪公立大学、奈良先端科学技術大学院大学、一般社団法人デジタル人材共創連盟
- ・連携自治体:大阪府・大阪市

お問い合わせ
大阪イノベーションハブ
(公益財団法人大阪産業局)
TEL.06-6359-3004
MAIL.
