Tech Creator's Day
2024
− 大阪・関西AKATSUKIプロジェクト成果報告会 −

ここから本文です。

関西テック・クリエイティブ・チャレンジ

次世代を担う“未踏”的な「技術とアイデア」が集結!
テックの可能性を広げる若手人材による成果発表会

関西から卓越した技術と行動力を持った若手テック・クリエイターを生み出す!
そんな想いから昨年度スタートした「関西テック・クリエイター・チャレンジ」(※)。今年度は、「AI・IoT」「Web3」「Cybernetic Avatar」の3コースでアイデアを募集し、多数の応募者から選抜された15チームが、未踏経験者などのメンターと二人三脚で、アイデアのブラッシュアップに取り組んできました。
そして、デモデイでは、5カ月間、メンターとともに磨き上げたアイデアを、プロトタイプやビジネスモデルとともに発表します。

いずれも、技術力+アイデアに尖った魅力的な取り組みで、デモデイをきっかけに協業先と出会うなど、次の飛躍をめざすチームばかりです。プロダクトも、AI、ロボット、ブロックチェーンなど、話題の技術を使ったものが中心になっています。

先端的な取り組みからヒントを得たいという新規事業担当の方はもちろん、協業先を探している方まで、幅広い方にとって刺激的な4時間となっています。ぜひ、“最先端”を目撃してください。

※)本事業は、経済産業省令和5年度 未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金「AKATSUKIプロジェクト」採択事業の一環として実施しています。

※お電話・メールでのお申込受付はしておりません。

Overview

イベント概要

開催日時
対象
  • 先端テクノロジーを使った課題解決に関心のある個人、企業
  • 若手テック人材の育成に関心のある個人、企業
参加費
無料
開催場所
オンライン(Zoom)
Flow

イベントの流れ

13:00
開会挨拶
13:20
成果発表(7チーム)
14:30
休憩
14:45
成果発表(8チーム)
16:05
休憩
16:15
展示・意見交換 ※会場内のみ
17:00
閉会挨拶
17:15
イベント終了
Speaker

登壇者

※発表順とは異なります。

    ▼ AI・IoTコース
  • タイトル
    LLMによるユーザー分類を用いたマッチング基盤~質問解決フォーラムなどの応用へ~
    発表者
    田上 満喜、大井 智弘 
    担当PM
    横山 輝明
  • タイトル
    AIエージェントによる外出をサポートするスマート管理システム
    発表者
    北野 賢一郎、吉村 友希、森田 修斗、小出来 秀憲
    担当PM
    横山 輝明
  • タイトル
    Motion2textを用いた部活動向けのAIスポーツトレーナーの開発
    発表者
    尾崎 大晟、石川 璃雄
    担当PM
    石丸 翔也
  • タイトル
    Chatty Planter ~人との対話が可能な植物プランターの開発~
    発表者
    各務 元紀
    担当PM
    新井 イスマイル
  • タイトル
    コンテンツツーリズムのための情報集積システムの開発
    発表者
    森 和真
    担当PM
    新井 イスマイル
  • タイトル
    AI人材育成を革新する新しいプログラミング教材「ときプロ!」の提案
    発表者
    喜田 健月、宇佐美 翔太、掛江 翔太、佐藤 敬介、角南 楓也、宮野 雄貴、三好 湧晴、森本 奏多
    担当PM
    内山 英昭
  • タイトル
    個⼈開発プロダクトをAIを活⽤して取引できるアプリ「Prowm」
    発表者
    藤澤 舜也
    担当PM
    内山 英昭
  • タイトル
    ペンギンロボット
    発表者
    中村 海翔、秋吉 拓斗
    担当PM
    小西 康晴
  • タイトル
    I2VR:物語の中に入り込んで物語を創作するアプリ
    発表者
    三浦 康平
    担当PM
    平井 武史
  • ▼ Web3コース
  • タイトル
    Fractusー不動産セキュリティトークンの取引プラットフォームー
    発表者
    池田 遼太、山田 純也
    担当PM
    谷口 英
  • タイトル
    ブロックチェーンを使ったチケット管理システム
    発表者
    髙藏 駿之
    担当PM
    部谷 修平
  • タイトル
    分散型スキル可視化サービスCraftSkill
    発表者
    山本 新
    担当PM
    部谷 修平
  • タイトル
    インターンシップに特化した学生のDAO
    発表者
    佐々木 勇人
    担当PM
    山田 憲嗣
  • タイトル
    Web3を用いた人材プラットフォーム
    発表者
    髙橋 優輝、漆垣 皓大、川瀬 陽希
    担当PM
    山田 憲嗣
  • ▼ Cybernetic Avatarコース
  • タイトル
    植物の身体化によって自然への共感を育むアバタ Tele-Plant
    発表者
    一色 潤、藤原 安路
    担当PM
    平尾 悠太朗

関西テック・クリエイター・チャレンジとは?

本プログラムは、革新的なアイデアを構想し、その実現に向けて挑戦する若手テック人材(大学・大学院・高専生)を応援するプログラムです。「マン・ツー・マン」サポートが特徴で、未踏経験者を中心としたPMが、メンターとして“アイデアの実現”に伴走支援します。また、成功に向けて活動費用も提供。立体的な支援を通じて、アイデアを形にしていきます。テーマは、「AI・IoT」、「Web3」、「CA(Cybernetic Avatar)」の3つのコースで革新的なプロダクトの実現をめざします。

コース内容

AI・IoTコース AIやIoTなどの技術を活用したアイデアで、革新的なプロダクトの実現をめざします。 Web3コース Web3(Web3.0)をテーマに、革新的なアイデアの実現をめざします。 CAコース Cybernetic Avatarをテーマに、未来社会につながるアイデアの実現をめざします。

Entry

参加申込

※お電話・メールでのお申込受付はしておりません。

本イベントについて~必ずお読みください~

  1. 当サイトの内容・テキスト・画像等、また、セミナー内容についての転載を固く禁じます。
  2. 本コンテンツを第三者に使用させることを禁じます。

お申込みに関して

  • (公財)大阪産業局ソフト産業プラザTEQSからのお申込み確認の自動返信メール送付をもって、受付完了となります。
  • 特にGmail、Yahoo!メール、Hotmail、Docomo、ezwebメールをご利用のお客様から「当方からのメールが届かない」「返信がない」とのご連絡をよくお受けします。
    お客様が迷惑メールの設定をしていなくても、プロバイダの設定で自動で迷惑メールへ振り分けられているケースが非常に多くなっておりますので、[迷惑メールフォルダ] に移動されたメッセージをご確認ください。

キャンセルについて~必ずお読みください~

キャンセルされる際は、必ず前日までに自動返信メールに記載の宛先までご連絡ください。

免責事項

  1. セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。
  2. セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。
  3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
  4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
  5. セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。
  6. 施設利用に関し、施設利用申込者をはじめ、施設を利用する全ての方に共通してソフト産業プラザ事業の催事など利用規約が適用されるものとします。

キャンセルについて

セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

入力いただいた個人情報は、あらかじめ明示した収集目的の範囲内でのみ利用し、外部へ提供することはありません。
公益財団法人大阪産業局の個人情報保護方針はこちら

諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

※お電話・メールでのお申込受付はしておりません。

【主催】

関西テック・クリエイター・チャレンジ事務局(代表機関:公益財団法人大阪産業局、連携機関:大阪大学、大阪公立大学、奈良先端科学技術大学院大学、一般社団法人デジタル人材共創連盟)

TEQS ソフト産業プラザ

【お問い合わせ】

ソフト産業プラザTEQS(公益財団法人大阪産業局)
TEL:06-6615-1000
MAIL:ktcc【@】teqs.jp